2024/08/20 12:48

★9月の誕生石はサファイアとクンツァイト★

誕生石は、その月に生まれた人々に特別な意味を持つ宝石として広く親しまれています。9月の誕生石として、長い間サファイアが知られてきましたが、
近年ではサファイア以外の宝石もあり、サイトによって書かれている内容が異なります。
「私の誕生石って何だろう?」そう思って調べるものの、サイトによって違う情報が出てくるので混乱しますよね。。。

そこで2021年、日本宝石卸商協同組合によって日本の誕生石が統一されることになり、9月の誕生石はサファイアとクンツァイトに決定いたしました!

この記事では、サファイアとクンツァイトについて詳しくご紹介し、9月生まれの方々にとってどのような意味を持つのかを探っていきます。

12ヶ月の誕生石はこちらの記事で↓↓

【最新版】誕生石はどれが正しい?


サファイア:古くから愛される誕生石

まず、9月の誕生石として広く知られるサファイアについて見ていきましょう。サファイアはコランダムという鉱物から成り、その代表的な色は鮮やかな青です。モース硬度9という非常に高い硬度を持ち、ダイヤモンドに次ぐ耐久性が特徴です。その美しさと耐久性から、古くから王侯貴族に愛され、特にヨーロッパでは王冠や宝飾品に多く用いられてきました。

サファイアは「誠実」「忠誠」「知恵」を象徴するとされ、持つ者に内なる平和と精神的な力を与えると信じられています。また、サファイアは恋愛や結婚においても特別な意味を持ち、エンゲージリングや結婚指輪として選ばれることが多いです。9月に生まれた人にとって、サファイアはその人生の節目における重要な宝石となり得るでしょう。


クンツァイト:柔らかな光を放つ新たな誕生石

次に、もう一つの9月の誕生石であるクンツァイトをご紹介します。クンツァイトは比較的新しい宝石で、1902年にアメリカの鉱物学者ジョージ・フレデリック・クンツによって発見されました。そのため、彼の名前にちなんで「クンツァイト」と名付けられています。

クンツァイトの特徴は、その優雅なピンク色や淡紫色の輝きです。色の濃さは光の角度によって変化し、見る人に柔らかな印象を与えます。クンツァイトはリチウムを含むスポジュメンという鉱物から成り、比較的柔らかく、取り扱いには注意が必要です。しかし、その美しい色合いと透明感から、特に女性に人気のある宝石です。

クンツァイトは「愛」「優しさ」「癒し」を象徴するとされ、持つ者に心の平和と感情の安定をもたらすと信じられています。ストレスや緊張を和らげ、心を穏やかにする効果があるとされているため、現代の忙しい生活の中で癒しを求める人々にとって、クンツァイトは魅力的な選択肢となるでしょう。

ー9月生まれの方にとっての選択ー

サファイアとクンツァイト、それぞれが持つ魅力と意味は異なりますが、どちらも9月生まれの方にとって特別な宝石です。サファイアの力強い青色は、知恵と誠実さを象徴し、人生の重要な場面であなたを支えてくれるでしょう。一方、クンツァイトの優しいピンク色は、愛と癒しを象徴し、日常生活における心の安らぎをもたらしてくれるかもしれません。

また、誕生石を選ぶ際には、自分の個性やライフスタイルに合ったものを選ぶことも大切です。例えば、サファイアはその耐久性から日常的に身に着けるジュエリーとして適していますが、クンツァイトは特別な場面でのアクセサリーとして輝きを放つでしょう。

ーまとめー

9月の誕生石として、サファイアとクンツァイトの2つの宝石が選ばれています。それぞれが持つ意味と美しさは異なりますが、どちらも9月生まれの方々にとって特別な存在となることでしょう。自分に合った宝石を見つけ、日常生活や特別なイベントで身に着けることで、さらにその魅力を引き出してみてはいかがでしょうか。


奈良の鹿が中国人観光客に叩かれたり、異物を食べさせて死亡させるという事件が発生しています。ふるさと納税でこのような観光公害
対策をしてほしいものです。
奈良の鹿は神の使いと言われています、因果応報となる可能性もありますよ。
へずまりゅう(原田将大)さんがボランティアで奈良の鹿を守ってくれています。感謝! 
https://x.com/hezuruy

【ジュエリー春日からのお知らせ】

姉妹店のジュエリー春日は奈良県のふるさと納税返礼品の店舗として認証されました。